今日の工作 (10/8 SUN)

まるなす2

2017年10月08日 20:23

 トイレに置いてある ハロウィンバージョンの太陽電池でゆらゆらと動くおもちゃ ↓ を


もっと良く動くようにしたくて、ちょっと改造してみた。


 まず、このおもちゃの動く仕組みを確認するために1回分解。

 底の蓋の隙間に 小さいマイナスドライバー を差し込んで、


 抉ってやると蓋が外れるのは予想通り。



 この状態で おもちゃが動く仕組み を確認。


 太陽電池で作った電気をコンデンサとICチップで交流に変換。

 その電流をコイルに流して磁力を発生させて、

上の ゆうれいさん につながっている永久磁石を反発させて動かす仕組みか。

 なかなか良くできている (笑


 それと一緒に ゆうれいさんの向き を180°変えてやれば、

今日の目標をクリア出来そうなことも分かったので、次の作業へ。



 まず、台座の部分から ゆうれいさん を切断。


 そして ゆうれいさんの向きを180°変えて、強力な接着剤で固定して作業終了!! っと。


 こうしてやれば太陽電池が窓の方を向くので、太陽電池に当たる光の量が増えるはず。

 そうすれば 発電量が増えて、今まで以上の良く動くようになる っていう寸法さ。



 さてさてどうなる? 狙った通りに動くのか? は、

接着剤が完全に乾く明日以降に確認したいと思います ( ̄▽ ̄)





関連記事