今年の1月に買った シクラメンの花が再び咲き始めました!!







 ちなみに1月に買った時はこんな状態。



 今咲いている花の方が赤みが強いかな?


 蕾もたくさん出てきているので、もうしばらくすれば買った時に負けないくらいの花が

咲くと思います ( ̄▽ ̄)





タグ :シクラメン

 何か新しい事をやりたくなったので、 こんな物↓ をインストールしてみた。













 暇な時にチマチマと勉強してみるつもり。


 知識が身に付いたら 情報処理技術者試験 を受験してみようかな と思っています ( ̄ー ̄)







 夜の10時ごろに南の空を見てみると、目に入ってくるのは 真っ赤に光る星

 ちょっと不気味な感じもするこの星は、地球に大接近中の 火星 だね。





 火星が地球に最も接近するのは7月31日で、その時の地球との距離は 約5760万km だって face08

 5760万km と言うと、光のスピードで約3分の距離。

 こう書くと近いように思えるけど、実際には果てしなく遠い距離だよね。



 そして今、 火星 のそばには お月様 や 土星 や アルタイル(わし座α星) が輝いているので

結構賑やか。


 どれも明るい星なので、多少空が明るくても良く見えますよ。




 と言うことで、たまには夜空も見上げてみてくださいd(^-^)ネ!












 久しぶりにガシャポンを回してみた。


 今日回したのは、MOBILE SUIT ENSEMBLE 06。


 3回回してダブりなし。



 まずは幸先良し face02


 このままダブらずに コンプリート できますように ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


 (まぁ 今回のは、ラインアップ的にいくつダブっても嬉しいけどね ( ̄▽ ̄))






 今日作ったのは MOBIL SUIT ENSEMBLE 05 の V2ガンダム


 部品は全部でこれだけ。


 OOクアンタ もそうだったけど、今回のシリーズは細かい部品が多いね。






























 ところでさ、σ(-_-)ワタシ、この V2ガンダム って見たことがないんだけど、どんなお話なの?






 今回は MOBILE SUIT ENSEMBLE 05 の OOクアンタ


 部品は全部でこれだけ。


 小さなクリアパーツ があったりするので、部品数は多めな感じ。

 そして左右非対称な部品もあったりする face08


 さて、いつものように 脚部 から組み立て開始。

 ふくらはぎの部分には クリアパーツ をはめ込む。





 クリアパーツをしっかりはめ込まないと、知らないうちに無くなっていそうで怖い。

 でもって 脚部完成。



 次に 胸部 と 頭部 のクリアパーツの取り付け。




 クリアパーツが小さくて泣けてくる。

 ってか、小さくて良く見えねえんだよ (;`O´)oコラー! ← 年のせいです!!


 そして上半身完成。



 組み上がった 頭部、上半身、脚部 を合体させて、それに武器を持たせて

OOクアンタ 出来上がり~!






 クリアパーツをはめ込むのに時間が掛ってしまい、組み立て終わるのに1時間ほど掛ってしまいました icon10

 
 くどいようですが、

 クリアパーツを無くすと かなりショック なので、しっかりとはめ込みましょう!!

 そして落ちないことを何回も確認しましょう!! ( ̄▽ ̄)






 久しぶりに 500円ガシャポン を回してみた。

 今日回したのは MOBILE SUIT ENSEMBLE の 05 。



 何気なくガシャポンマシンの横から中の様子を覗いてみると、

白玉→白玉→白玉→青玉→緑玉の順で出てくるのが見えたので、

思い切って5回回しちゃった (爆


 ってか、 緑玉は OOクアンタ、青玉は V2ガンダム、白玉は Vガンダムの武器セット って

分かっていたから、この状況だと黙って5回回すしかないでしょ!!


 と言う事で、

中身の OOクアンタ と V2ガンダム のご紹介はまた後ほど。


 お楽しみに~誰も楽しみにしていません!!






タグ :ガシャポン

 昨晩は天気予報が外れて、長野市でも 皆既月食 を見ることができました。

 月食の様子を写真に撮ってみました。

 相変わらず汚い写真ですが、よろしければご覧ください。


 月食が始まる前の 20時40分頃 のお月様。 まだ満月です。



 月食が始まる直前の 20時45分頃 のお月様。 若干欠けてる?



 21時07分頃 のお月様。



 21時33分頃 のお月様。 大分欠けました。



 21時59頃 のお月様。 皆既食が始まっています。



 皆既食が最大になる 22時30分頃 のお月様。



 皆既食が終わる 21時08分頃 のお月様。 この頃になるとお月様は雲に隠れがちになりました。



 23時35分頃 のお月様。



 月食が終わる直前の 00時09分頃 のお月様。



 月食が終わった後の 00時18分頃 のお月様。 満月に戻りました。



 次の皆既月食は 今年の7月28日 です。


 そしてσ(-_-)ワタシ的に気になる次の天文現象は

2月中旬 (もうすぐジャン!!) の 火星とアンタレスの接近 です。





タグ :皆既月食

 月食始まっています!!

 薄い雲が広がっているものの、お月様は良く見えます。

 20時40分頃のお月様。


 20時45分頃のお月様。



 皆さん、折角のチャンスです。

 月食を見ましょう!!





タグ :皆既月食

 遅ればせながら、

 第二次世界大戦 傑作機コレクション 第50号 は 日本海軍 特殊攻撃機 晴嵐











 晴嵐 とは 伊400型潜水艦 を母艦として、パナマ運河を攻撃するために開発された水上攻撃機。



 諸般の事情によりパナマ運河攻撃は断念し、その代わりにアメリカ海軍の基地となっていた

ウルシー環礁 を攻撃するために出撃したものの、途中で終戦となったために全機海に投棄されて

しまったという悲運の飛行機だね。



 そして、日本機としては珍しい 水冷エンジン を採用しているのは、温めたエンジンオイルや

冷却水を循環させて潜水艦内でエンジンの暖機を行うため。



 この他にも狭い潜水艦から運用するための工夫が色々とあったりする。



 しかし、しかしだよ、潜水艦1隻当たり2~3機の晴嵐では、戦局に大きな影響を与える事は

出来なかったと思うんだ。



 まぁ 彗星 とか 流星 とかの高性能機を載せられる空母が無くなっていたし、制海権も制空権も

失っていたから仕方がない面もあるけどさ (x_x;)シュン




 さて、この 晴嵐 の実機は 綺麗に修復/復元されて アメリカのスミソニアン博物館 で

展示されています。


 できることなら、生きているうちに実物を見てみたいと思っています。


 あ~ 震電 と並んでいたら最高だな ← 妄想です







プロフィール
まるなす2
まるなす2
今日は何をしようかな? その1 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーにメッセージを送る
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8