2018/01/14
次男が センター試験 に行っているというのに、父親は呑気に ガシャポン作り 
ってか、こんな事でもして気を紛らわさないと、次男の事が心配でしょうがないからさ
と言うことで、
今日組み立てたのはモビルスーツ アンサンブル 2.5 の ダブルオーガンダム。
そして オーライザー。

部品はこれだけ。

(あっ ジョイントのパーツを並べるのを忘れていた・・・
)

全体的にピンク系の色付けになっているのは、トランザム中の状態を再現しているから。
さて、組み立ての途中は省略して、完成するとこんな感じ。


この ダブルオーガンダム と オーライザー をドッキングさせると、
トランザム状態のダブルオーライザー = トランザムライザー が完成!!



普通の状態のダブルオーライザー と並べてみる。



ん~ まさに "俺がガンダムだ!!" って感じで中々壮観
こんな事をやっていたら ダブルオーガンダム を見たくなっちゃったな。
CATVのどこかのチャンネル か abemaTV で放映する予定がないかチェックしてみよう っと。

ってか、こんな事でもして気を紛らわさないと、次男の事が心配でしょうがないからさ

と言うことで、
今日組み立てたのはモビルスーツ アンサンブル 2.5 の ダブルオーガンダム。
そして オーライザー。
部品はこれだけ。
(あっ ジョイントのパーツを並べるのを忘れていた・・・

全体的にピンク系の色付けになっているのは、トランザム中の状態を再現しているから。
さて、組み立ての途中は省略して、完成するとこんな感じ。
この ダブルオーガンダム と オーライザー をドッキングさせると、
トランザム状態のダブルオーライザー = トランザムライザー が完成!!
普通の状態のダブルオーライザー と並べてみる。
ん~ まさに "俺がガンダムだ!!" って感じで中々壮観

こんな事をやっていたら ダブルオーガンダム を見たくなっちゃったな。
CATVのどこかのチャンネル か abemaTV で放映する予定がないかチェックしてみよう っと。
2017/12/27
先日イオン上田店で見つけた MOBILE SUIT ENSEMBLE 2.5
「2.5って何だ?」 と思って、思わず回してしまいました (-"-;A ...アセ
で、出てきたのはこちら↓

1回目に ピンク玉 が出てきたのでちょっとテンションが下がったけど、
「ええい もう一度!」 と思って回した2回目に 緑玉 が出てきたので 超ラッキー
結果良ければすべて良し! だね (≧∇≦)
さて、ちょっと変な話になるけれど、
最近良い事ばかりが続いているのでちょっと怖いです。
なので、変に調子付いて足元を掬われないように、
事故にあったり、大事な物を落として失くしたりしないように、
そして何事にも慢心しないように、自分に言い聞かせています。
「2.5って何だ?」 と思って、思わず回してしまいました (-"-;A ...アセ
で、出てきたのはこちら↓
1回目に ピンク玉 が出てきたのでちょっとテンションが下がったけど、
「ええい もう一度!」 と思って回した2回目に 緑玉 が出てきたので 超ラッキー

結果良ければすべて良し! だね (≧∇≦)
さて、ちょっと変な話になるけれど、
最近良い事ばかりが続いているのでちょっと怖いです。
なので、変に調子付いて足元を掬われないように、
事故にあったり、大事な物を落として失くしたりしないように、
そして何事にも慢心しないように、自分に言い聞かせています。
タグ :500円ガシャポン
2017/12/17
今日は散々苦労して手に入れた MOBILE SUIT ENSEMBLE 02 の GM 。

部品はこれだけ。

いつものように脚の方から組み立て開始。



背面はこんな感じ。

ポーズを取ってみた。


GMなかなか可愛いじゃん。
これで シャア専用ズゴック が発売されれば、ジャブローでのあのシーンが再現できるな ( ̄ー ̄)
部品はこれだけ。
いつものように脚の方から組み立て開始。
背面はこんな感じ。
ポーズを取ってみた。
GMなかなか可愛いじゃん。
これで シャア専用ズゴック が発売されれば、ジャブローでのあのシーンが再現できるな ( ̄ー ̄)
2017/10/29
先日組み立てた 500円ガシャポンのダブルオーガンダム だけど、
おでこのアンテナ が曲がっていて格好悪い。

この曲がりは 「お湯に漬けておくと直る」 との情報があったので、
早速実験してみた。
まず 曲がったアンテナ を取り外して

熱いお湯に漬けると、不思議な事に真っ直ぐに戻る!!

3分位このままお湯に漬けたら、お湯から取り出して、
ティッシュペーパーで水気を取って、
元通りに取り付け直せば



ふにゃりとした情けなさが無くなり、精悍な顔立ち になってカッコいい!!
何か ダブルオーガンダム に惚れ直しちゃった ( ̄▽ ̄)
この調子で他のガシャポンの曲がり癖も、真っ直ぐに直してみようっと。
おでこのアンテナ が曲がっていて格好悪い。
この曲がりは 「お湯に漬けておくと直る」 との情報があったので、
早速実験してみた。
まず 曲がったアンテナ を取り外して
熱いお湯に漬けると、不思議な事に真っ直ぐに戻る!!
3分位このままお湯に漬けたら、お湯から取り出して、
ティッシュペーパーで水気を取って、
元通りに取り付け直せば
ふにゃりとした情けなさが無くなり、精悍な顔立ち になってカッコいい!!
何か ダブルオーガンダム に惚れ直しちゃった ( ̄▽ ̄)
この調子で他のガシャポンの曲がり癖も、真っ直ぐに直してみようっと。
2017/10/22
今日は MOBILE SUIT ENSEMBLE 02 の ダブルオーガンダム 。

部品は全部でこれだけ。

いつものように脚の方から組み立てます。
両脚の部品。

透明な緑色の部品は この部分(ふくらはぎ?の外側) に取り付けます。

で、両脚の組み立て終了。

そして上半身の組み立て。


頭部の組み立て はこんな感じ。


組み上がった各部分をはめ込めば ダブルオーガンダム完成!!

太陽炉 を2基も搭載した贅沢な機体。
GNソード を持たせて、


アンテナが曲がっているのは気にするな! (笑)
ここで何故か 同じくMOBILE SUIT ENSEMBLE 02 の オーライザー が登場。


この オーライザー を ああして、こうしてやると ダブルオーライザー 完成!!



お~ なかなか迫力のある姿。
カッコいい!!
ウン千円も投資した甲斐があったよ (うれし泣き)
明日会社に持って行って、机の上に飾っておこうっと ← また怒られます!!
部品は全部でこれだけ。
いつものように脚の方から組み立てます。
両脚の部品。
透明な緑色の部品は この部分(ふくらはぎ?の外側) に取り付けます。
で、両脚の組み立て終了。
そして上半身の組み立て。
頭部の組み立て はこんな感じ。
組み上がった各部分をはめ込めば ダブルオーガンダム完成!!
太陽炉 を2基も搭載した贅沢な機体。
GNソード を持たせて、
アンテナが曲がっているのは気にするな! (笑)
ここで何故か 同じくMOBILE SUIT ENSEMBLE 02 の オーライザー が登場。
この オーライザー を ああして、こうしてやると ダブルオーライザー 完成!!

お~ なかなか迫力のある姿。
カッコいい!!
ウン千円も投資した甲斐があったよ (うれし泣き)
明日会社に持って行って、机の上に飾っておこうっと ← また怒られます!!
2017/10/19
情報処理技術者試験も終わったので、久しぶりに ガシャってみた。
今日回したのは、いつもの MOBILE SUIT ENSEMBLE 02
さて1回目。
出てきたのは

武器セット orz
これで何個目の武器セットだよ!! (;`O´)oコラ~!
気を取り直して2回目。
おっ 緑のカプセル!


ダブルオー 出た~!! ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワ~イ
やっと出たよ ダブルオー
超うれしい!! v(^_^)v v(^_^)v
今日回したのは、いつもの MOBILE SUIT ENSEMBLE 02
さて1回目。
出てきたのは

武器セット orz
これで何個目の武器セットだよ!! (;`O´)oコラ~!
気を取り直して2回目。
おっ 緑のカプセル!

ダブルオー 出た~!! ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワ~イ
やっと出たよ ダブルオー
超うれしい!! v(^_^)v v(^_^)v
タグ :500円ガシャポン
2017/10/08
トイレに置いてある ハロウィンバージョンの太陽電池でゆらゆらと動くおもちゃ ↓ を

もっと良く動くようにしたくて、ちょっと改造してみた。
まず、このおもちゃの動く仕組みを確認するために1回分解。
底の蓋の隙間に 小さいマイナスドライバー を差し込んで、

抉ってやると蓋が外れるのは予想通り。

この状態で おもちゃが動く仕組み を確認。
太陽電池で作った電気をコンデンサとICチップで交流に変換。
その電流をコイルに流して磁力を発生させて、
上の ゆうれいさん につながっている永久磁石を反発させて動かす仕組みか。
なかなか良くできている (笑
それと一緒に ゆうれいさんの向き を180°変えてやれば、
今日の目標をクリア出来そうなことも分かったので、次の作業へ。
まず、台座の部分から ゆうれいさん を切断。

そして ゆうれいさんの向きを180°変えて、強力な接着剤で固定して作業終了!! っと。

こうしてやれば太陽電池が窓の方を向くので、太陽電池に当たる光の量が増えるはず。
そうすれば 発電量が増えて、今まで以上の良く動くようになる っていう寸法さ。
さてさてどうなる? 狙った通りに動くのか? は、
接着剤が完全に乾く明日以降に確認したいと思います ( ̄▽ ̄)
もっと良く動くようにしたくて、ちょっと改造してみた。
まず、このおもちゃの動く仕組みを確認するために1回分解。
底の蓋の隙間に 小さいマイナスドライバー を差し込んで、
抉ってやると蓋が外れるのは予想通り。
この状態で おもちゃが動く仕組み を確認。
太陽電池で作った電気をコンデンサとICチップで交流に変換。
その電流をコイルに流して磁力を発生させて、
上の ゆうれいさん につながっている永久磁石を反発させて動かす仕組みか。
なかなか良くできている (笑
それと一緒に ゆうれいさんの向き を180°変えてやれば、
今日の目標をクリア出来そうなことも分かったので、次の作業へ。
まず、台座の部分から ゆうれいさん を切断。
そして ゆうれいさんの向きを180°変えて、強力な接着剤で固定して作業終了!! っと。
こうしてやれば太陽電池が窓の方を向くので、太陽電池に当たる光の量が増えるはず。
そうすれば 発電量が増えて、今まで以上の良く動くようになる っていう寸法さ。
さてさてどうなる? 狙った通りに動くのか? は、
接着剤が完全に乾く明日以降に確認したいと思います ( ̄▽ ̄)
タグ :太陽電池で動くおもちゃ
2017/09/17
今日は MOBILE SUIT ENSEMBLE 01 の ユニコーンガンダム (デストロイモード) 。

"今日は台風の影響で雨降りだし、風も強くて外に出ることが出来なくて1日中暇。
暇つぶしに ガシャポン を組み立ててみた"
と書こうと思っていたら、ウチの周りは風は強かったけど雨は降らなかったぞ (;`O´)oコラー!
どうなっているんだよ > 台風 (;´д`)トホホ
と言っても他にブログネタも無いので、ユニコーンガンダム の組み立て方をば・・・
ユニコーンガンダム の部品はこれだけ↓

バンシィ と違って、ビームマグナム と シールド が付いているね。
いつものように両脚から組み立て開始。


今日気が付いたんだけど、部品をよく見ると 左右を区別するための表示(R、L) があるのね。

上半身の組み立て。



頭部。


で、ユニコーンガンダム 完成。

相変わらず 上半身と下半身を繋ぐジョイント が緩くて、触るとすぐにばらけてしまうので、怖くて思うようなポーズが取れない
なのでちょっと変なポージング



そう言えば、お台場に 実物大のユニコーンガンダム が出来たらしいじゃん。
何でも ユニコーンモード から デストロイモード に変形し、しかも サイコフレームが発光する とのこと。
見たい!! 見に行きたい!!
国際展示場で何か展示会をやっていないかな?
それを出張の理由して、途中で寄って行く作戦でどうだ!? (゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
"今日は台風の影響で雨降りだし、風も強くて外に出ることが出来なくて1日中暇。
暇つぶしに ガシャポン を組み立ててみた"
と書こうと思っていたら、ウチの周りは風は強かったけど雨は降らなかったぞ (;`O´)oコラー!
どうなっているんだよ > 台風 (;´д`)トホホ
と言っても他にブログネタも無いので、ユニコーンガンダム の組み立て方をば・・・
ユニコーンガンダム の部品はこれだけ↓
バンシィ と違って、ビームマグナム と シールド が付いているね。
いつものように両脚から組み立て開始。
今日気が付いたんだけど、部品をよく見ると 左右を区別するための表示(R、L) があるのね。
上半身の組み立て。
頭部。
で、ユニコーンガンダム 完成。
相変わらず 上半身と下半身を繋ぐジョイント が緩くて、触るとすぐにばらけてしまうので、怖くて思うようなポーズが取れない

なのでちょっと変なポージング

そう言えば、お台場に 実物大のユニコーンガンダム が出来たらしいじゃん。
何でも ユニコーンモード から デストロイモード に変形し、しかも サイコフレームが発光する とのこと。
見たい!! 見に行きたい!!
国際展示場で何か展示会をやっていないかな?
それを出張の理由して、途中で寄って行く作戦でどうだ!? (゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
2017/09/15
9月11日の記事 の続き・・・
さて、武器セット を使って バンシィ を バンシィ・ノルン に 組み替えてみる。
こちら↓ が武器セット。

説明書がないので、どれをどこに付ければいいのかさっぱり分からない・・・
仕方がないので、インターネットにある画像を参考にしなが部品を取ったり付けたり・・・
で、こんな感じに出来上がりました。
右手に持つのは リボルビングランチャー付きのビームマグナム。

左腕には シールド。

背面にはアームド・アーマーXC を装備。

これで正しいのかな?
全く自信無し・・・
確かめるために、明日からの3連休中に録画してある ユニコーンガンダム を見直してみよう っと。
さて、武器セット を使って バンシィ を バンシィ・ノルン に 組み替えてみる。
こちら↓ が武器セット。
説明書がないので、どれをどこに付ければいいのかさっぱり分からない・・・

仕方がないので、インターネットにある画像を参考にしなが部品を取ったり付けたり・・・
で、こんな感じに出来上がりました。
右手に持つのは リボルビングランチャー付きのビームマグナム。
左腕には シールド。
背面にはアームド・アーマーXC を装備。
これで正しいのかな?
全く自信無し・・・
確かめるために、明日からの3連休中に録画してある ユニコーンガンダム を見直してみよう っと。
2017/09/11
今回は MOBILE SUIT ENSEMBLE 02 の バンシィ デストロイモード。

バンシィ の部品はこれだけ↓

ユニコーンガンダム なんてまともに見たことが無いから、謎な部品が多い
「まぁ どうにかなるだろう」 と思いながら、いつものように両脚から組み立て開始。


上半身の組み立て。


頭部。


組みあがった 各パーツ を 組み合わせて バンシィ完成。

背面 はこんな感じ↓

両腕には アームド・アーマーBS と アームド・アーマーVN を装備可能。

そしてこの バンシィ は 先日続けて2個も出た 武器セット を使うことで バンシィ・ノルン にすることができるんだけど、それについてはまた別の日に。
お楽しみに~ ( ̄▽ ̄)ノ~~ ← 誰も楽しみにしていません!
バンシィ の部品はこれだけ↓
ユニコーンガンダム なんてまともに見たことが無いから、謎な部品が多い

「まぁ どうにかなるだろう」 と思いながら、いつものように両脚から組み立て開始。
上半身の組み立て。
頭部。
組みあがった 各パーツ を 組み合わせて バンシィ完成。
背面 はこんな感じ↓
両腕には アームド・アーマーBS と アームド・アーマーVN を装備可能。
そしてこの バンシィ は 先日続けて2個も出た 武器セット を使うことで バンシィ・ノルン にすることができるんだけど、それについてはまた別の日に。
お楽しみに~ ( ̄▽ ̄)ノ~~ ← 誰も楽しみにしていません!
タグ :500円ガシャポン