デアゴスティーニ の JAL旅客機コレクション 第6号 は

日本トランスオーシャン航空 の ボーイング737-800(8Q3) ジンベイジェット 。








 あちこちの空港でよく見かける ボーイング737 だけど、 改めて見てみると小さいな。

 777 と比べてみるとこの通り。


 胴体の直径 は 777のエンジンの直径 くらいしかない face08

(( ̄□ ̄;)!! 今回737は造りが雑だなface09 エンジンは曲がっているし、コックピットの窓も変。 はずれか・・・ )

 小さいけれど 日本航空グループで50機以上運用されている主力機 であることは間違いない。



 この ジンベイジェット を見ていたら、また石垣島に行きたくなっちゃった。

 ↑ 先代のジンベイジェット@石垣空港 ボーイング737-4Q3 JA8939 (2018/8/22退役)




 また行けるようにお金を貯めよう っと ( ̄▽ ̄)






 JAL旅客機コレクション 第5号 は エアバスA300-600R











 エアバスA300シリーズ は日本で初めて導入されたヨーロピアンエアバス。


 そして エアバスA300−600R は エアバスA300シリーズの第2世代機。


 グラスコックピット が採用されて、パイロット2名での運行が可能。



 σ(-_-)ワタシ的に この派手なカラーリング が好きだったな ( ̄▽ ̄)


 好きだった割には日本国内でA300に乗ったことはない orz


 唯一乗ったのは 新婚旅行の時のギリシャからフランスまで だな ...( = =) トオイメ









 デアゴスティーニ の JAL旅客機コレクション 第4号 は ボーイング747-400











 最近見かけることが少なくなった ボーイング747。


 昔は 「飛行機と言えばジャンボジェット(ボーイング747)」だったのに・・・


 やはり エンジンが4基 だと 双発機 に比べて運航経費が不利らしい。


 なので(旅客機型は)日本の航空会社からはすでに全機引退済み。


 う~~~ん 残念 (x_x;)シュン



 ボーイング747に乗ったことのないσ(-_-)ワタシ的には、一度乗ってみたかったな・・・






 デアゴスティーニ の JAL旅客機コレクション 第3号 は 日本エアシステム の

ボーイング777−200(289)型機









 この ボーイング777は、日本航空と経営統合されてしまった 日本エアシステム で

運行されていた機体。


 機体に巻かれた 虹色の帯 が目を引きます。

 なので レイボーセブンの愛称 で呼ばれていました。


 日本航空に移管された内の1機には ウチの娘 が高校の修学旅行で乗っていて、

我が家でも馴染みのある飛行機です。



 さて、今回のJAL旅客機コレクションですが、1冊税込で3000円オーバーなので

全部を買うのは無理。


 なので、日本エアシステム とか 日本トランスオーシャン(南西航空) とかの

グループ会社の機体を中心にして買おうかと思っています ( ̄▽ ̄)






 YouTube で 航空自衛隊松島基地でのブルーインパルスの展示飛行の様子 が

ライブ配信 されていたので、ついつい見入ってしまった ( ̄▽ ̄)










 3機しか飛べないのが悲しいが、相変わらず魅せてくれるね~ face02



 たまには基地祭に遊びに行ってみようかな。


 直近は 9月16日の小松基地 か。


 朝1番の新幹線で行って最終で帰ってくれば、時間的に無理はないか。



 でもそんなお金があったら、子供の学費に充てる方が先か・・・ (;´д`)トホホ






 デルタ航空95便 デトロイト発名古屋行き エアバスA330-200 。





 日本航空958便 釜山発成田行き ボーイング737-800 。





 両機とも 飛行機雲 がきれいだったので撮ってみました。



 ( -.-) =з フウー 今頃嘆いても仕方ないが


 子どもの頃にもっと勉強をしておけば良かった・・・


 そうすれば今頃空を飛んでいたかもしれない・・・


 もっと生きがいのある生活をしていたかもしれない・・・


 あ゛~~~ いくら悔やんでも悔やみきれない・・・



 泣きたい (TωT)





タグ :飛行機雲

昨日、某所を車で走っていると、


目の前を 旅客機 が通過 face08








思わず目で追っかけてしまったぜ ( ̄▽ ̄)

↑ 危ないです! 事故になります!!







 今日も良く晴れたので、たくさんの飛行機を見ることができました face02

 
 シンガポール航空8878便 チャールストン発関西国際空港行き ボーイング787-10型機


 この機体はボーイング787の胴体延長タイプ。

 今年から全日空にも同型機が納入される予定。


 エアージャパン8476便 ボーイング767-381ER/BCF (JA8356)


 JA8356 は始め 旅客機 として納入されて、後に 貨物機 に改装された機体だね。


 エアアジア 2便 新千歳発中部国際空港行き エアバスA320-216型機 (JA01DJ)


 見ただけで エアアジア機 だとわかる 赤い塗装 が印象的 face02



 さてさて、次はどんな飛行機に出会えるか楽しみです face02






 遅ればせながら、

 第二次世界大戦 傑作機コレクション 第50号 は 日本海軍 特殊攻撃機 晴嵐











 晴嵐 とは 伊400型潜水艦 を母艦として、パナマ運河を攻撃するために開発された水上攻撃機。



 諸般の事情によりパナマ運河攻撃は断念し、その代わりにアメリカ海軍の基地となっていた

ウルシー環礁 を攻撃するために出撃したものの、途中で終戦となったために全機海に投棄されて

しまったという悲運の飛行機だね。



 そして、日本機としては珍しい 水冷エンジン を採用しているのは、温めたエンジンオイルや

冷却水を循環させて潜水艦内でエンジンの暖機を行うため。



 この他にも狭い潜水艦から運用するための工夫が色々とあったりする。



 しかし、しかしだよ、潜水艦1隻当たり2~3機の晴嵐では、戦局に大きな影響を与える事は

出来なかったと思うんだ。



 まぁ 彗星 とか 流星 とかの高性能機を載せられる空母が無くなっていたし、制海権も制空権も

失っていたから仕方がない面もあるけどさ (x_x;)シュン




 さて、この 晴嵐 の実機は 綺麗に修復/復元されて アメリカのスミソニアン博物館 で

展示されています。


 できることなら、生きているうちに実物を見てみたいと思っています。


 あ~ 震電 と並んでいたら最高だな ← 妄想です







プロフィール
まるなす2
まるなす2
今日は何をしようかな? その1 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーにメッセージを送る
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8