ついに しなの鉄道の新型車両 SR1系 に乗りました!!


 車内はこんな感じ。


 シートは クロスシート にも ロングシート にもなる デュアルシート。

 こちらは クロスシート の状態。


 星空のディスタンス ソーシャルディスタンスを保つために、片側のシートにはテーブルが

取り付けられていました。


 「それなら ロングシート にしておけばいいじゃん」 と思ったのは内緒。

 ロングシートの方が座れる人は増えるのにね face03


 2両編成の後ろの車両は ロングシート だったので写真を撮りに行ったけど、すでに着席している

方がいたので断念。 残念!!


 各シートには ドリンクホルダー と コンセント が付いています。




 車内でWi-Fiも使えるのでこれは便利。

 因みにシートの生地の模様はこんなの。



 そしてこちらは ドアの開閉ボタン 。


 "しめる" のボタンは ドアの動く方向を 大なり小なりの記号で示している のであって、

顔文字の (>_<) でないことに注意!!



 走行中の音や乗り心地は 115系 と比べると遥かに静かで軽快。

 さすがは新造の新型車両だね。



 個人的にはいろいろと思うことのある SR1系 だけど、しなの鉄道黒字化のために頑張ってほしい

ものです ( ̄▽ ̄)






 「何かブログネタがないかな?」 と 前に撮った写真を見ていたら、こんなの↓ が出てきた。




 東京駅で撮った E4系新幹線。 愛称 Max 。


 諸般の事情によりそろそろ引退するはず。


 だけど先日の台風19号のせいで E7系、W7系 が水没したため、その車両不足を補うために

延命される との噂もちらほらと。 (上越新幹線用のE7を北陸新幹線に回すのだろうな)



 引退する前に一度乗ってみたいな。

 東京出張の際に高崎乗換で、長野 → (E7/W7) → 高崎 → (E4) → 東京 な感じで ( ̄▽ ̄)





タグ :E4系新幹線

 今日は 有給休暇消化日 ( ̄▽ ̄)


 所用で 長野電鉄の3600系L2編成 に乗っていると


 桐原駅で 3回ほどドアを開け閉め したんだわ。


 「誰だよ、発車間際に駆け込もうとしている奴は or さっさと降りない奴は」と思っていたら、

運転士さんが 「ドアの点検をします。しばらくお待ちください」 だって (-"-;A アセ


 どうも2両目のドアが閉まらないらしい。

 きっとこんな感じ↓ (イメージです)



 しばらくの間運転士さんと桐原駅の駅員さんが何かゴソゴソとやっていたけど、

結局2両目に乗っていたお客さんを1両目と3両目に移動させて、桐原駅の駅員さんが

調子の悪いドアの前に立って様子を見ながら出発進行!!


 その後(長野到着後)はどうなったかは知らないけれど、3600系はσ(-_-)ワタシとほぼ同じ年。


 σ(-_-)ワタシ的にはまだまだ活躍してもらいたいと思っています。


 お互いに頑張ろうね > 3600系






 最近 長野電鉄8500系T2編成 に 鉄道むすめ の ラッピング がされているけどさ、

このラッピングって車体の外側だけじゃなくて、車内にもあるのか・・・ (-"-;A アセ


 (外側のラッピングの様子は停車時間が短くて撮影できませんでした orz)


 なんか気合が入っているな (笑






 しなの鉄道 の 115系電車「台鉄自強号色」 に乗りました。





 最近の しなの鉄道 さんは 特別色がブーム だな (笑


 まぁ 何とかして収入を増やそうと努力する姿は嫌いではない ← 上から目線


 頑張れ しなの鉄道!!







タグ :しなの鉄道

 今日は一日東京に出張。

 なんかこの頃出張が多いよな (;´д`)トホホ


 今日乗った はくたか552号 は 車内無料WiFiサービス提供車両 (E7系F4編成) でした!! icon22





 軽くゲームをやったり、インターネットサーフィン(死語)をやってみたけど、

車内WiFiサービスを使っている人が少ない (または知らない) せいか、通信速度はまずまず。


 ストレス無く使うことができました。


 ただし、長野→上田間の五里ヶ峯トンネル内ではインターネットに繋がらなかった

(碓氷峠のトンネル内は繋がったよ ( ̄▽ ̄))のと、それ以外の区間でもたまにSSIDが見えなく

なることがありました。


 まぁ この辺りは今後徐々に改善されるのではと思います。






 諸般の事情により JR東日本 さんの モバイルSuica なる物を スマホ に インストール&会員登録 してみた。


 このアプリを使って 新幹線の乗車券・特急券 を買えば 紙のキップ はいらなくなるし、指定席 を使っても 紙のキップの自由席のお値段 より微妙に安くなるのね。
 (乗車する区間、経路によっては紙のキップの自由席の方が安くなることもあるから要注意。
  例えば 長野~武蔵浦和 ね)


 と言うことは 全席指定のかがやき にも気兼ね無く乗れる!!

 ↑早速 かがやき508号 を予約しました。


 当然 在来線 に乗る時はカードタイプのSuicaと同様に、スマホを改札機にタッチさせればOK。(要事前チャージ)

 JR東日本の電車に乗るのにこんなに便利なら、もっと早くインストール&会員登録 すれば良かった・・・
  

 でもさ、便利なことは認めるんだけどさ、スマホ を無くしたりすると大変な事になりそうだよね。

 だから入金(チャージ)するのは東京に行く時だけ、しかも1,000円だけ、乗車券・特急券を購入するのもなるべく直前 にすることにしたんだ ( ̄▽ ̄) ニヤ






 ここ数年恒例の 桜と電車 を今年も撮ってみた。


 違う場所でも 桜と電車の写真 を撮ってみたいんだけど、次の土日まで 桜 はもつかや?





タグ :長野電鉄

 長野電鉄の信濃吉田駅 で 変なポスター を見ちゃったよ ( ̄□ ̄;)ギョッ


 何だよこの お別れ会 って。

 急いで 長野電鉄さんのホームページ を見てみると、

「弊社須坂駅構内で引退後長らく留置しておりましたオリジナル車両「10系OS11編成」と電気機関車「ED5001形」が解体されることとなりました。」

 だって。


 何! S11編成(10系電車) を解体だ?

 地方の中小私鉄の車両としては斬新なデザインなので、それなりに人気のある車両なのに、一体何を考えているんだか・・・

 手入れもせずに野ざらしで放置するから、こんなに傷んじゃうんだよ!!



 (いずれも2016年5月撮影)


 全国の鉄道会社の中には古い車両を有効活用している鉄道会社もあるというのに、何で長野電鉄は自社のオリジナル車両を大事にできないんだろう?

 自社内で10系電車を活用するアイデアを考え出す事が出来ないのなら、広く世間一般から公募すればいくらでも良いアイデアが集まってくるのにさ。

 「使わないから、古くなったから解体する」という考えは、あまりにも安易過ぎるわ (○`ε´○)プンプン!!






 初めて乗ったよ E257系特急型電車


 長野6時55分発の快速松本行き は E257系 での運用なんだね。


 今更だけど室内はこんな感じ。


 お~ 窓が大きくて景色が良く見える~ 快適、快適~ face02


 そして 座席 と 床面 はこんな感じ。



 しかし何でこの電車は外装も内装もこんなに ポップ と言うか カジュアルなデザイン なんだろうね。

 乗っているだけで仕事に行く気が無くなりそう (笑


 と言う事で、

 松本までの67分間、ちょっとした旅行気分を味わわせてもらいました face02




プロフィール
まるなす2
まるなす2
今日は何をしようかな? その1 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーにメッセージを送る
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8