今日の何じゃこりゃ~ (2/24 FRI)
2017/02/24
長野電鉄の信濃吉田駅 で 変なポスター を見ちゃったよ ( ̄□ ̄;)ギョッ

何だよこの お別れ会 って。
急いで 長野電鉄さんのホームページ を見てみると、
「弊社須坂駅構内で引退後長らく留置しておりましたオリジナル車両「10系OS11編成」と電気機関車「ED5001形」が解体されることとなりました。」
だって。
何! S11編成(10系電車) を解体だ?
地方の中小私鉄の車両としては斬新なデザインなので、それなりに人気のある車両なのに、一体何を考えているんだか・・・
手入れもせずに野ざらしで放置するから、こんなに傷んじゃうんだよ!!


(いずれも2016年5月撮影)
全国の鉄道会社の中には古い車両を有効活用している鉄道会社もあるというのに、何で長野電鉄は自社のオリジナル車両を大事にできないんだろう?
自社内で10系電車を活用するアイデアを考え出す事が出来ないのなら、広く世間一般から公募すればいくらでも良いアイデアが集まってくるのにさ。
「使わないから、古くなったから解体する」という考えは、あまりにも安易過ぎるわ (○`ε´○)プンプン!!
何だよこの お別れ会 って。
急いで 長野電鉄さんのホームページ を見てみると、
「弊社須坂駅構内で引退後長らく留置しておりましたオリジナル車両「10系OS11編成」と電気機関車「ED5001形」が解体されることとなりました。」
だって。
何! S11編成(10系電車) を解体だ?
地方の中小私鉄の車両としては斬新なデザインなので、それなりに人気のある車両なのに、一体何を考えているんだか・・・
手入れもせずに野ざらしで放置するから、こんなに傷んじゃうんだよ!!
(いずれも2016年5月撮影)
全国の鉄道会社の中には古い車両を有効活用している鉄道会社もあるというのに、何で長野電鉄は自社のオリジナル車両を大事にできないんだろう?
自社内で10系電車を活用するアイデアを考え出す事が出来ないのなら、広く世間一般から公募すればいくらでも良いアイデアが集まってくるのにさ。
「使わないから、古くなったから解体する」という考えは、あまりにも安易過ぎるわ (○`ε´○)プンプン!!
この記事へのコメント
数年前に小布施で開催された水戸岡氏の講演会、OSカーベ改造観光列車の話が有ったのに・・・と
何方も自社発注車だし、EDも歴史的な価値もあるのに実に残念
個人的にはOSカー鉄コレも買いましたが、それ以前にGMキット改造で01系・10系それぞれ自作しましたし、ED5001は1/80で自作しましたから愛着も有るので衝撃なニュースでした
Posted by DT33
at 2017年02月24日 20:47
DT33 様
も~ね~ なんかね~ 結構ショックです。
3500系より車齢は若いのに・・・
3500系と3600系の後継はどうするつもりなんだろう?
8500系は湯田中まで入れないし。
足回りを3500系の物と交換して使うわけにはいかないんですかね?
Posted by まるなす
at 2017年02月26日 17:13