ついに 次男 が大学に進学するために旅立っていきました。

 ↑の写真は6年前に長男が旅立っていった時に撮ったもの。 σ(-_-)ワタシこの写真が好きなんだ。


 今日からは夫婦2人きりの生活です。


 なんか家の中が静かで寂しい・・・ 昨日までは家の中に笑い声が溢れていたのに・・・


 夫婦2人きりって言ったって、新婚の頃のような ときめき があるわけではないし、

そんなに話をするネタも無いしさ。


 子供の存在がいかに大きいかを改めて思い知りました。



 と、こんな事を言っていてもしょうがない。


 子供だっていずれは独り立ちしていくものだし、子供には子供の人生があるからな。


 一生懸命勉強して、良い友達をたくさん作って、有意義な大学生活を送ってくれ!!





タグ :大学進学

 忙しい時に限って くそ とても面倒くさい問題、事件 起きるよね。


 最近のブログには 「次男の引っ越しの準備で忙しい」 って書くことが多いけど、

この忙しい=時間が無い時に、次男がスマホを壊しやがりましたよ orz


 ちょっと頭にきたので しばらく放っておこうかと思ったけど、

「引っ越したら連絡手段が無くなるじゃん」って言うことに気が付いたので、

わざわざ会社を休んで ドコモショップ さんに行ってきましたよ (;´д`)トホホ


 σ(-_-)ワタシ的には ドコモショップさん で機種変更をするのは嫌なんだよ。


 変なオプションを勧められたり、手数料を取られたりするからさ。


 本当は ドコモオンラインショップ で機種変更をしたかったのだけど、スマホが完全に

壊れてしまったようで電源が入らず、手続き中にスマホに送られてくる セキュリティー

コード を受け取ることができないので、泣く泣くドコモショップさんに行きましたよ (TωT)


 で、こちら↓が新しいスマホ。



 いつも疑問に思う 頭金 (頭金っていう名称がおかしいよね。 正確には端末代金割増金だよねface03)

10,800円 face08 と 事務手数料 2,160円 を取られましたよ (;´д`)トホホ


 だけど ドコモオンラインショップ を使うとこれらが 0円 なんだよね~


 と言うことで、料金プランを変更せずに単に機種変更だけをするなら、

ドコモオンラインショップ を使った方が断然お得です!!







 「春と言えば・・・

  出会いの春

  別れの春

  花粉症の春

  卒業の春

  新入社の春

  新入学の春」

って昨日のブログに書いた。


 「と言うことで、大学受験2回目の 次男 が 大学に合格しました!! ヽ(^◇^*)/ ワ~イ」

って言うのも昨日のブログに書いた。


 そして今日、正式に合格通知書が届きました!!



 しかも 2通も icon22


 今年2通も届くのなら、「去年どちらかが届いていれば色々と苦労せずに済んだのに・・・」

って思っちゃう。


 まぁ 仕方のない事だけどさ。



 と言うわけで、ここからが本題。


 さて次男、どっちの大学にするね?


 国立大学という名前を取るか、就職に絶対有利な公立大学にするか。


 あまり時間は無いけどよく考えてくれ。






 春と言えば・・・

 出会いの春

 別れの春

 花粉症の春

 卒業の春

 新入社の春

 新入学の春

 と言うことで、大学受験2回目の 次男 が 大学に合格しました!! ヽ(^◇^*)/ ワ~イ


 この1年間、ず~~~っと心にかかっていた雲が晴れたようです。


 まぁ σ(-_-)ワタシより次男の方が辛かったと思いますが。



 今晩は早速合格祝いをしました。


 今晩飲んだお酒はこちら↓




 甘口の日本酒です。


 初めて飲んだけど、なかなか美味しいお酒です face02


 あ~ 良かった!!

 今日は お寿司 も お酒 も美味しかったな ( ̄▽ ̄)
  (志が叶わなかった方には申し訳ありませんが、今日だけは許してください m(_ _"m)ペコリ)






 春が近づくにつれて、咲いている花が増えてきました face02


 こちら↓ は デンドロビウム 様。



 親株から分けた物だけど、分けたままで手入れを何もしていないので、グチャグチャな状態 icon11


 もっと大きな植木鉢に移して、きれいに整理して、もっと大きく育てたいと思っています
...( = =) トオイメ



 そしてこちら↓ は カランコエ 様。



 カランコエ様も伸び放題でグチャグチャになっているので、見た目が良くなるようにきれいに

手入れをしたいと思っています ...( = =) 更にトオイメ






 ウヘッ 再び 豆苗 出現!! face08



 今回嫁は何回収穫することにチャレンジするつもりだろう?? (-""-;)ムム・・・



 あっ そうだ!!


 タッパーの水の量だけどさ、 豆が被るほど水を入れちゃいけないらしいよ。


 豆が水を被ると窒息しちゃって 芽(?) が成長しないんだってさ。





タグ :豆苗

 娘の成人式の写真が出来上がってきました。




普段小生意気な娘も、振り袖を着てきちんとメイクすれば、可愛く写るものだな ( ̄▽ ̄)





タグ :成人式

 娘が自動車学校を卒業しました!!


 いや~ 良かった~ ヽ(^◇^*)/ ワ~イ


 あとは 免許センター での学科試験に合格すれば、晴れて 普通自動車免許取得 っと。
 

 ちなみに AT限定 じゃなくて マニュアル を取らせました。


 人生いつどこで何があるか分からないから、資格は少しでも多く持っていた方が良いからね。






 クリスマスのプレゼントでもらった スマート家電コントローラ をセットアップしてみた。


 (スマート家電コントローラにはACアダプターが付いていないので、こちら↓ を買い足しました)


 

 最初に アレクサ君(Echo Dot) を 壁掛けホルダ を使って壁面に場所替え。






 なぜかアレクサ君の声がハッキリきれいに聞こえるようになりました face02



 そして スマート家電コントローラ(以下 家電コントローラ) のセットアップ。

 最初にiPadに 家電コントローラ用のアプリ をインストールして、



 そのアプリから WiFiの設定 と 家電コントローラの登録 が出来れば第1関門クリア。



 次にアプリに家電のリモコンを登録(試しにシーリングライトのリモコンを登録してみました)

して家電コントローラ側の準備完了。




 続いてアレクサ君側の設定。

 まず アレクサアプリ を使って 家電コントローラのスキル を有効にして



 デバイスの検出 と 登録 をやってアレクサ君の準備完了!!




 家電コントローラ も アレクサ君 も準備が出来たので、

心を落ち着けて、ちょっとワクテカしながら 「アレクサ、電気を点けて」 と言ってみた。


 すると 「電気が応答しません」 とアレクサ君 Σ( ̄Д ̄;) ガーン


 原因を調べてみると、“家電コントローラのアプリで 「家外の設定をON」 にすれば良い”

との事だったので、「家外の設定をON」にして再度「アレクサ、電気を点けて」と言ってみた。


 さあどうだ??

 今度はちょっと間が開いてから ピッという電子音と一緒に電気がが点いた~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ


 試しに 「アレクサ、電気を消して」 と言ってみると 電気が消えた!



 ついにスタートレックの世界が我が家にやって来た~



 家電コントローラとアレクサ君のお陰で、夜暗い中で電気を点ける為にリモコンを

探さなくてよくなったのは超便利!


 次はテレビのリモコンにチャレンジする予定。


 暇をみて家中のリモコンを登録してみよう っと ( ̄▽ ̄)






 「最近洗濯に時間が掛かるな」と感じたので原因を調べてみた。


 まず排水時の排水音を聞いてみると "ちょろちょろとしか排水されていない" 感じ。


 「排水ホースが詰まったかや?」 と思ったので、排水ホースを外して様子を見てみると、

そもそも洗濯機本体からちょろちょろとしか排水されない状態 ( ̄□ ̄;)!!


 「じゃあどこが詰まったのよ?」 とちょっと泣きそうになりながら洗濯機を見回していると、

ここ数ヶ月存在を忘れていた 排水フィルター があることを思い出しました。


 恐る恐る排水フィルターを外してみると、 何じゃこりゃ~~~

ティッシュペーパーの残骸 や 糸くず が溜まりに溜まって酷い状態 ( ̄□ ̄;)ギョッ

 
 この写真はきれいに掃除し終わった状態です。

 あんな酷い状態の写真はブログに載せられません。


 きれいにしてから洗濯機に付け直して脱水をしてみると、一気に排水されるようになりましたよ
ヽ(^◇^*)/ ワ~イ
  ↑ 洗濯をしながら原因を調べるという無謀な事をしていました (-"-;A アセ


 ついでに大掃除を兼ねて 排水トラップの部品 も全部外してきれいに掃除しました。

 カビキラーもしておきました。





 10数年分の汚れがきれいになりました!


 問題も解決したし、普段目につかない所もきれいになったのでスッキリしました!! ( ̄▽ ̄)






プロフィール
まるなす2
まるなす2
今日は何をしようかな? その1 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーにメッセージを送る
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8