今日の何じゃこりゃ~ (3/1 WED)
2017/03/01
インフルエンザ予防のために会社で マスク をもらったんだけどさ、

マスクに書いてある 「 "つお (TUO)" って何よ?」 って、ず~~っと気になっていたんだ。

それはもう仕事が手に付かないくらいに。
でさ、何かの拍子に表裏をひっくり返してみたらさ、
何と "TUO" じゃなくて "OUT" つまり "こっちを外側にしてね" っていうサインだっていう事に気が付いたんだ (爆

あ゛~ 気になっていた事が解決して良かったわ。 すっきりした。
このまま解決しなかったら、気になって気になって、夜眠れなくなるところだったわ ( ̄ー ̄)
マスクに書いてある 「 "つお (TUO)" って何よ?」 って、ず~~っと気になっていたんだ。
それはもう仕事が手に付かないくらいに。
でさ、何かの拍子に表裏をひっくり返してみたらさ、
何と "TUO" じゃなくて "OUT" つまり "こっちを外側にしてね" っていうサインだっていう事に気が付いたんだ (爆
あ゛~ 気になっていた事が解決して良かったわ。 すっきりした。
このまま解決しなかったら、気になって気になって、夜眠れなくなるところだったわ ( ̄ー ̄)
この記事へのコメント
気になって夜眠れなくなる=地下鉄は何処から入れるのでしょうか、半蔵門線開業時は凄い入れ方してますね
Posted by DT33
at 2017年03月01日 20:56
DT33 様
地下鉄の車両の入れ方も気になりますが、屋代線を廃止した長野電鉄は、今後どこから車両を運びこむのかも大変気になります。
Posted by まるなす
at 2017年03月03日 21:47
私が見たマスクはKAOでした
な~るほどぉ
そういう意味だったんですね
Posted by RANI
at 2017年03月04日 21:09
長電 と言えば、3500系の代替は有るのでしょうか
メトロ03系や東武20000系の噂も有ります、東武と言えば新型特急で6050系の運用が減るので、しなの鉄道ライナー車両に の期待もあるようですね
が、東武は自社で使い倒すのが伝統だから駄目なんでしょうな
例外的に戦後の混乱期、東武へ63系割り当てに伴い長電に3輌供出されたくらいですね
Posted by DT33
at 2017年03月05日 15:24
なるほど・・目からウロコですね。
Posted by きこりん
at 2017年03月05日 17:37
DT33 様
3500/3600系の後継車について考えてみました!
案1:しなの鉄道から115系をもらってくる。
2両編成、3両編成があり、ワンマン化もされているので、
3500/3600系の後継にはバッチリ。
案2:JR北海道からDMVをもらってくる。
湯田中から先はバスモードで渋温泉とか地獄谷へ直行。
乗換えしなくてもよくなるので、結構便利かも (笑
案3:鉄道文化村からEF63をもらってくる。
信州中野で8500系に連結して湯田中まで往復。
8500系が使えるし、観光の目玉になり乗客数が増える!!
長野電鉄らしく もらってくる というところがポイント。
いかがでしょうか?? (笑
Posted by まるなす
at 2017年03月06日 20:32
RANI 様、きこりん 様
そんなに関心されてしまうと恥ずかしいです。
サージカルマスク には裏表があるそうなので、そのための表示だと思います。
裏表を間違えると本来の効果が出ないそうです。
Posted by まるなす
at 2017年03月06日 20:33