今日は母の日。


 と言ってもウチの子供達はそれぞれ県外に住んでいて、帰ってくる様子もないので、

子供達に代わってσ(-_-)ワタシが嫁に日頃の感謝の気持ちを伝えておきました。



 "感謝の気持ちを伝える" ね~


 どうすれば伝わる?


 安易なプレセントで誤魔化したくはないし・・・



 と言うことで、とりあえず嫁の好きそうな 生花のブーケ生菓子 を買ってきました。


 こちら↓ が ブーケ


 改めて見直してみると、母の日と言えば カーネーション なのに、カーネーションよりも

ガーベラ のほうが目立っているという、 ちょっと(-"-;A アセ なブーケ だったな・・・


 そして 生菓子 の方はと言うと、散々迷って 菓心美和 さんの シュークリーム にしました。


 左:抹茶、右:小倉 。

 和菓子屋さんのシュークリームなので、和菓子の雰囲気がするシュークリーム でした。
                       ↑( ̄-  ̄ ) ン~ 意味不明・・・



 物だけでは "感謝の気持ち" は伝わらないと思うから、最後にメッセージをば。
 

 いつも本当にありがとう > 嫁

 体を大事にして、これからもよろしくお願いします > 嫁





タグ :母の日

 今年もやってきました! こいつが↓


 「済ませてね! 忘れず早めに 自動車税」 だそうです face07



 ちょっと前には 「固定資産税を納めろや (`□´)コラッ!」 って 納付書 が届いていたし・・・



 毎年5月は気が重いです・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ 






 10連休 最終日。


 ゴールデンウィーク最後のお仕事はこちら↓





 ミニトマトを植えました!


 ”少しでも甘いミニトマトを” と思い、上の2種類を選んでみました。


 どの位甘いミニトマトができるかは分かりませんが、収穫するのが今から楽しみです。



 そして今年は有機肥料で育ててみようと思っています。


 これまた有機肥料が甘さにどの位影響するかは分かりませんが、やるだけやってみようかと。



 あとは少しでも甘味を強くするために 水の与え方に要注意 だな ( ̄ー ̄)





タグ :ミニトマト

 日本人の遺伝子レベルできっちりと記録されているせいかどうか分からないけど、

春になって桜が咲くと お花見に行きたくなってウズウズする よね。


 と言うことで、嫁と一緒に近くの公園にお花見に行ってきました。


 今日は曇り空だったけど、お昼ごろになると気温も上がってきて、お花見に丁度良い感じ。


 スーパーでこんな お弁当飲み物 を買って o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪ です。



 お団子 もあるよ~ face02



 いつも食べているようなお弁当でも桜の花を見ながら食べると、いつも以上に美味しいと感じる

のは不思議だよね。 桜の花の力かな?



 で、肝心の 桜の花 はこんな感じ↓





 ちらほらと花びらが散り始めていて、今日がお花見のラストチャンスだったかも。


 だけど遠くの山にはまだ雪が残っています。




 桜の花を見ながらお弁当を食べて、お酒を飲んで、嫁とどうでもいいようなくだらない話をして、

気分がリフレッシュできました。


 また明日から頑張ろう っと ( ̄▽ ̄)





タグ :お花見

 会社の同僚に誘われて、昨日 こんなイベント↓ を見に行って来た。




 今年で2回目の TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジin八ヶ岳 茅野


 トヨタ自動車 さんが主催する入門者向けラリーです。


 茅野までの道すがら、

「トヨタが主催するラリーで インプレッサ とか ランエボ が優勝すれば面白いな」

と不届きな事を考えていたら、このラリーには トヨタ車しか参加できない ということを

当日会場で知りました (-"-;A アセ


 次々にスタートしてくラリー車を見ながら 「若い時に勇気を出してラリーに参加すれば良かった」

とちょっと感傷的になってしまいましたが、久しぶりに血が騒いだようにも感じました。



 会場となった 茅野市運動公園 ではラリー観戦の他に こんな車 の展示も行われていました。













 こういうイベントでのお楽しみの一つとなる 飲食物販コーナ もちゃんとありました。






 お昼ご飯はここで ソーキそば を食べました。


 ソーキは美味しかったけど、麺は茹でる時間が短かったようで硬くてね・・・


 それに量も・・・で コストパフォーマンス悪しでした。


 結局ソーキそばだけでは足りなくて、こちら↓の 鹿肉のフライ(?) が挟んである 鹿サンド

食べてしまいました ( ̄▽ ̄)



 そしてこちら↓が家へのお土産の品々。





 家に帰った時間が遅くなってしまったけど、一日十分に楽しめました。


 来年も開催されるようであれば、(今度はラリー観戦重視で) また行ってみたいと思います。






 今朝起きたら、雪が15cm位積もっていて焦ったよ (-"-;A アセ


 まぁ 雪が積もっていたいのは庭だけで、道の雪は融けていたので、通勤に支障がなかったから

ノープローブレムだけど face02



 と言うことで、今日は ホワイトデー 。


 嫁には 2月14日にチョコレートをもらってしまったので仕方なく 日頃の感謝の気持ちを込めて

こちら↓ をプレセントしました。





 春の雰囲気を感じることができる 笹屋伊織 さんの 桜ゼリー 桜ひらり です。


 いつもありがとう > 嫁


 休みの日に食べて、疲れを取ってください m(_ _"m)ペコリ






 今日は バレンタインデー ということで

 こちら↓ は 会社の女性社員(1名)から 個人的にもらったチョコレート 。



 チョコレートと言うよりは ポッキー トッポ。


 まぁ トッポでも貰えば嬉しいよね。 メッセージも付いているしさ face02



 例年ならこの他に “女性社員全員でお金を出して買ってきましたチョコレート” が

配られるはずなのに、今年は無し!! face10


 ( ̄- ̄メ)チッ 世知辛い世の中になったものだぜ・・・

 (ウチの職場では3月14日のホワイトデーにはちゃんと女性社員にお返しをしているからね)



 そして こちら↓ は 嫁からもらったチョコレート



 "中身がどんなチョコレートか" は後日のお楽しみ icon23



 さて、3月14日のホワイトデー にはどんなお返しをしようかな。


 σ(-_-)ワタシ的にはお返しを考えるのは全然苦痛ではない。


 インターネット や お店を回って、「どんな物が喜ぶかな?」 って考えるのが好きだからさ face02






 今日は 節分 。

 と言うことで、 晩ご飯は 嫁手作りの恵方巻



 今年の恵方の 東北東 を向いて、「お金持ちになりますように」 とお祈りをしながら食べました。


 もう微妙に黒字な家計は嫌!! face10


 余裕が無いから何も出来やしない・・・


 大金持ちでなくて良いから、せめて 小金持ち になりたい・・・ ( ̄人 ̄) オ・ネ・ガ・イ





 ご飯を食べ終わった後には豆まきをしました。


 こちら↓ は 「鬼の役は任せろ!」 と 昼過ぎからスタンバっている あひるのガヨコさん。



 鬼は~外!! 福は~内!!


 福の神いっぱい来~い!!


 外に追い出されたままでは可哀想だから、少しは鬼さんも混ざっていても良いけど (笑





タグ :節分豆まき

 今日は地区の公民館で 成人式 が行われました。

 ウチの娘も出席です。

 (本当は集合写真を載せようかと思ったけど、クレームが来ると嫌なので止めておきます)


 式次第はこんな感じ↓



 式の前後には小学校、中学校の同級生と写真を撮りあう姿があちこちで見られました。



 そして 晩ご飯 には カッパ寿司 さんの お寿司 でお祝いをしました。


 お祝い事に お寿司 は外せないよね~


 と言うことで、一大イベントが終わりました。

 今後はこれからの自分の人生をどう生きていくのか、真剣に考えて生活してもらいたいものです。





タグ :成人式

 次男の 2回目の 大学受験が近づいてきたので、御所天満宮 様にお詣りに行ってきました。



 ここでは左側に学問の神様の御所天満宮、右側に武芸の神様の八幡宮が祀られているので、

間違えないように 左側の学問の神様 にお詣りして来ました。


 そして お札 と お守り も頂いてきました。



 さて ラストスパート の時期だ!!

 頑張れ次男!!



 ちなみに 1月27日には 合格祈願祭 が行われるそうです。



 今年は次男と一緒に参加させて頂こうかな。





タグ :御所天満宮

プロフィール
まるなす2
まるなす2
今日は何をしようかな? その1 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーにメッセージを送る
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8