「洗面台の蛇口から水が漏れる、水が漏れる」といつも嫁が騒いでいてうるさいので、「お前は毎日頭から脳ミソが漏れているだろうが ( ̄。 ̄ )ボソ...」と思いながらも修理してみることにした。

 修理すると言っても、できることなら業者さんにお願いしないで、自分でやってしまいたい。

 子供の学費とかでお金が掛かるので、余計な出費は抑えたいからね。


 修理の仕方を調べてみると、混合栓の中に入っている カートリッジ という物を交換すれば良さそうな事が分かった。

 これなら自分でやれるかも。
 

 と言うことで、修理するのに必要な物 を買い集めてみた。


 まず、混合栓を分解するための ウォーターポンププライヤー。 D2さんで税込み598円。


 交換用のカートリッジ。 Amazonさんで税込み2,827円。
 混合栓の型番から適応品を検索しました。


 そして 「あると便利」 との情報があった カートリッジ取り外し工具。 Amazonさんで税込み625円。

 この工具が無くてもカートリッジの交換はできそうだけど、初めてのことなので念の為に買いました。 625円だしね。


 さて、修理作業開始。

 最初に 止水栓 を回して水を止める。



 混合栓のレバーハンドル をはずして





 カートリッジ を固定しているナットをはずす。





 カートリッジ を交換したら



 逆の順序で レバーハンドル を取り付けて、止水栓 を開けて水を出してみる。



 ここまでの作業時間は、ブログ用の写真を撮りながら作業をしたので 約25分

 写真を撮らなければ10分位で出来そう。


 最後に 水漏れ が無いか確認するために、蛇口の下に洗面器を置いてしばらく様子を見てみたけど、
水が漏れる気配は全く無し icon22


 これで後10年は水漏れに悩まされることは無いな (笑



 今回の修理で掛かったお金は 部品代 と 工具代 の合わせて 4,050円 だけ。

 余計なお金を掛けずに自分で修理したという 達成感 と 満足感 が気持ち良いです ( ̄ー ̄) (笑







プロフィール
まるなす2
まるなす2
今日は何をしようかな? その1 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーにメッセージを送る
< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8